警察が犯罪者を作り事故を増やす
今日も県警本部に行って告訴状を出してきました。
結局のところ、交通取り締まりという名目で、ゆすりたかりをし、金を集め、安全運転をしているドライバーの反感を買い、個々のいら立ちを惹起し、無謀運転者や犯罪者を作り出しているということのように思えます。
本来、運転というものは冷静に運転することが必要であり、安全運転をしているものを不当に取り締まることで、いら立ちを起こすことは、運転することといら立ちを深層心理の中に組み込むことになり、知らない間に、運転しているときに苛立ちを感じるという連鎖を引き起こすものと思います。
同時に、警察全体に対して、不満、不愉快さを抱かせ、犯罪行為に走らせる。警察官に対する襲撃などいい例でしょう。
警察が法律を知らないことは、わかっていますが、ここまで刑事政策的なことがわからないというのはいかがなものかと思います。
かくいう私も刑事政策は授業を受けたこともありませんが。
それとともに、担当した副検事の法律の知らなさなのか、あえて知らないふりをしているのか。憲法の大原則をことごとく否定しており名古屋地方検察庁もここまで地に落ちたかと思わせます。
当然のごとく、告訴状を出してきました。まあ、それぞれなあなあの組織ですから、あまり期待できませんが。